日本移植者スポーツ協会


>>NPO日本移植者スポーツ協会とは?
>>会員募集中
>>ニュースレター


第17回全国移植者スポーツ大会(2008年)

第16回全国移植者スポーツ大会(2007年)

第15回全国移植者スポーツ大会(2006年)

第14回全国移植者スポーツ大会(2005年)

第13回全国移植者スポーツ大会(2004年)

第12回全国移植者スポーツ大会(2003年)

第11回全国移植者スポーツ大会(2002年)

第10回全国移植者スポーツ大会(2000年)

世界移植者スポーツ大会
第1回ローンボウルス大会
第3回ローンボウルス大会

第13回全国移植者スポーツ大会(平成16年度)
大阪府大阪市


2004年8月13日(金)・14日(土)
会 場: 大阪市長居公園(大阪市)、ドーンセンター(大阪府総合女性センター )ほか
大会参加者:
参加登録者175名
国内 移植者 109名(女性41名、男性68名)
心臓8名、肝臓13名、肺9名、膵腎2名、腎臓73名、骨髄1名
家族等 57名
海外 女性4名、男性5名(うち8名は腎臓移植者)
ドナーファミリー 7名
ボランティア・競技審判 151名
大会関係者 20名
総計 353名

第13回全国移植者スポーツ大会が大阪市長居公園をメイン会場に行われました。
1991年10月日本腎移植者協議会(現NPO日本移植者協議会)の結成記念大会として大阪府吹田市において第1回大会が開かれてから13年目にして、再び大阪へ戻ってきました。
この間に大きく変わったこともあれば、また変わらないこともありました。
臓器移植法の成立、脳死下での心臓、肝臓、膵臓移植、神戸での世界移植者スポーツ大会、そして亡くなった仲間の顔、多くのことが思い出されました。やはりあっという間の年月でした。
この原点というべき大阪に戻り、心も新たに進もうとの決意をした大会でもありました。
地元大阪での開催ということもあり、この大会に合わせ大阪における移植医療の普及啓発になるようにと以前から考えていましたが、なにぶん人手も足りず思うように事前の活動ができませんでしたが、大会開催時に関連行事としてギフト・オブ・ライフ作品展と移植フォーラムをドーンセンター(大阪府総合女性センター)1Fにおいて開催しました。
移植フォーラムは初めての試みで、今後へつながる活動となりました。

海外選手やローンボウル、ゴルフ競技に参加する選手の到着日。

午後1時から天王寺東映ホテルロビーに受付を開設、いよいよ大会モード。
韓国選手を出迎えに通訳ボランティアの方と関空へ。
定刻通り韓国移植者の会代表のリーさんとほか2名が到着。
リーさんは、一昨年の札幌大会にも参加、それ以前にも東京での会議などで
お会いしており、周知の間柄、日本語も巧みに読み書きされ、当方としては全くストレスなし。ホテルに戻ると既にオーストラリアのダミアンさんは、単独で東京経由で到着。本当に旅慣れた方でした。
もう一つの参加国フィリピンの関空到着は夜9時過ぎ、その出迎えは、ボランティアに協力をお願いし、我々は夕刻、ギフト・オブ・ライフ作品展の会場である天満橋のドーンセンターへ。
午後6時から大阪腎臓病患者協議会(大腎協)の方々も加わり設営、何とか会場が閉まる午後9時に終了。
今回は大腎協に共催団体として協力いただき、特に大会期間中の13・14日のドーンセンターでのボランティアは、すべて大腎協の方々が受け持ってくださいました。ご協力ありがとうございました。
ホテルに到着するもフィリピンチームはいまだ到着せず、飛行機の遅れのため午後11時半頃になるとのこと、こちらは腹ぺこ(ちょっとはしたないですが)で、食事へ。
12時前にようやくフィリピンチーム到着、ひと安心、就寝。
(午前2時頃までロービーでビール片手に話し込んでいたもの数名)。


8月13日(金)

いよいよ競技開始。


ゴルフ組は午前6時過ぎにホテル出発。
ローンボウルス参加者もしあわせの村(神戸市)でもう起床したかな?
朝8時半、残った海外組はドーンセンターへギフト・オブ・ライフ作品展のオープニングセレモニー出席。
9時45分からセレモニー司会は、いつも我々の活動に協力してくださる山下りらさん(もとテレビ大阪やNHK鳥取の
ニュースキャスターとして活躍、現在フリーで、ノートルダム女学院の大学院にも在籍し、移植を心理学の面から分析研究中)。
テープカットは、私(大久保)、海外選手代表フィリピンのアポリナリオさんと協賛企業ノバルティスファーマ社の金森さん。
この模様は、NHKが取材し放送。その後海外選手は、ボランティアと一緒に観光へ。我々はボウリング場へ。
午後3時前になると、続々と元気な顔、顔、一年ぶりの人もいれば、いつも会っている人も、
みんなこれから大会が始めるという期待感か、ちょっと気分が高揚している感じ。午後3時半、第1部開始。
みな思い思いに競技を楽しんでいる。
ボウリングも競い合う競技には違いないが、他の競技と違い各レーンでストライクが出るたびに歓声が上がり、
お互いタッチを繰り返す。また移植者だけでなく家族や医療者も参加出来るため、より親睦が深まっている。
4時を過ぎるとローンボウルス組や他の参加者も続々到着、今回は大阪大や岡山大から
心臓、肝臓、肺、膵臓移植者が多数参加し多臓器時代の到来を感じさせる。
レーンコンディションあまり良くなく曲がらないと有力選手が苦労する中、やはり世界大会連続金メダルの野口さんは、
事前練習も活き、さすが200オーバー、悠々の優勝。
この夜は、天王寺駅近くのビアレストランで70名近くが参加し前夜祭、
久しぶりの再会に大いに盛り上がったが、翌日の競技も考え午後10時前にはお開き。


8月14日(土)
天候が心配されたが、よく晴れた上々の天気、暑さが心配。
各参加者は、ホテルのある天王寺駅から地下鉄で移動(徒歩も含み約20分)。我々関係者の入館は、8時30分から。
9時30分の開会式まで1時間しかない。何とか8時20分に入館。それから本部設営や開会式の準備。
ボランティア研修会を開いていても当日初めて来た人あり、その指示だけでも大変。そこに各競技団体が加わり、
もう戦場の状況。9時30分選手入場。ホント奇跡のよう!各地区別に行進、整列し、ドナーファミリーを迎える。
国内大会では、札幌大会からドナーファミリーの方々にご参加いただいております。
今年も7名ご参加いただき、ありがとうございました。
これからもドナー家族クラブの間澤代表がおっしゃたように、お互いに心と心の掛け橋をしっかりと架け続けたいと思います。
今大会の選手宣誓は、心臓・肝臓・腎臓の移植を受けた大阪の子供3名。
元気に声をそろえて、ドナー、ドナーファミリーへの感謝と健闘を誓った。
開会式の最後には、チアリーディングチーム・スーパーベアーズBが素晴らしい演技を披露し、
参加者に応援エール。(このクラブのAチームは昨年度の全日本ンピオン)開会式が終了し各競技へ。
午前中は、卓球、バドミントン、水泳、テニス、体育館が狭く、競技のやりくりに四苦八苦。
何とかニュースポーツのダートシューティングも実施。こちらは、世界大会から協力してくださっている助田さんご夫妻の協力による。
何かに向けてものを投げるというのは、人間の本能か。みな生き生き楽しそう。


昼食時間もそこそこに、午後は隣接している長居第2陸上競技場へ。
炎天下、今年の夏は厳しい。特に大阪の夏は・・・午前中の競技の遅れもあり約30分遅れで競技開始。
フィールドでは、立ち幅跳び、ボールスローが行われている。誰でも参加出来るフリスビー投げも実施。
記録は、年々レベルアップしている感じ。トラックは、男子100mの1着が同タイムと接戦が続く。
ようやく日が傾いたこと長居公園の周回コースを使い3キロのラン&ウォーク。
岡山大学で肺移植をされている伊達先生が断トツの1位。移植者ではかなわない!!
思い思いに3キロ歩いた選手が競技場に帰り着き、閉会式。

ドナーファミリーへの花束贈呈。
間澤会長を始め日本ドナー家族の方々、今年もご参加いただきありがとうございました。ぜひ来年もご参加ください。
私たちは、今後も皆さまとのきずなをより深くしていきたいと思っています。
最後は、ボランティアの方々も加わり参加者全員で蛍の光りに合わせ手を繋ぎニューライフサークルを作る。
いっぱいに広がったところで中心へ向かって走る。「また来年も元気に会いましょう」「ありがとう」「お世話になりました」などなど、
互いに手を取りあい、別れを惜しんだ。来年、9月東京で。
夜は、ホテルで表彰式&ガラパーティー。
当初の予定より参加者が20人近く増え、椅子が足らない。会場は、いっぱい。こちらもうれしい悲鳴。
乾杯の音頭は今回の共催団体である大腎協副会長の田井さん。会を挙げてご協力いただきありがとうございました。
乾杯終了とともに、みな一斉に両サイドの食べ物テーブルへ。すごい食欲、どんどんと食べ物が無くなっていく。
このままでは足らなくなるのでは、ここでも悲鳴!ホテルに追加を頼む。30分、ようやく落ち着いたようで、何とか足りたよう。
表彰式は、まずドナーファミリーの方々にプレゼンターをお願いする。次々に壇上に上がるうれしそうな顔、顔、顔。
もう少しゆっくり表彰式が出来るといいのですが。今回のアトラクションは、市川恵子さん率いるフラメンコ。
歌い手は本場スペインの男性。この歌も素晴らしかったが、踊り手も素晴らしく、まさに本物。
その迫力と華麗さに一同大感動、大感激。


9時を過ぎ、パーティーも閉会。
しかし各テーブルでは、立ち去りがたく、記念写真を撮ったり、アドレスを交換し合ったり、名残を惜しむ姿が・・・
今大会を開催するにあたり多くの方々にご協力をいただきました。
ご寄付、助成をいただいた関係機関、企業及び病院などの方々、ご協力いただきました競技団体や医療関係、競技施設の方々、共催団体の方々、そしてボランティアの方々、多くの方々のご協力をいただき、素晴らしい大会を開催することが出来、参加者はとても楽しい時間を共有することが出来ました。
またテレビ等のマスコミを通じ、多くの方々に移植医療について知っていただくことも出来ました。
あらためて心から皆さまに御礼申し上げます。ありがとうございました。

このページのトップへ →トップページへ